大菩薩嶺

大菩薩嶺に登って来ました。
標高は2056mですが、1590mの上日川峠まで車で行くことが出来るので
標高差約500mのお気楽登山で2000m越えの景色が見れちゃいます♪
軟弱登山オンリーの私には最適な山です♪

例によって、土曜の夜に我が家を出発。
夜中のドライブ、峠道はとても長かった・・・
途中で鹿さんたちにも遭遇。かなり山深い場所なんですねびっくり!
上日川の駐車場に着いたのは深夜でしたが、空を見上げると、
宝石箱をひっくり返したような満点の星空キラキラ 
思わず声を上げてしまいました。大感激です

夜明けとともに起き出して、簡単に朝ごはんをすませて6時半過ぎに出発。
あっという間に大菩薩峠に到着。
早朝のため登山客もほとんどいない静かな大菩薩峠から、
絶景の富士山を見ることが出来ました。
やっぱり富士山はカッコイイハート

大菩薩嶺

大菩薩嶺

大菩薩嶺の頂上は見晴らしが悪いと聞いていましたが、
せっかく来たのだからという事で、一応頂上まで登りました。

下りは唐松尾根コースをひたすら下り、戻ってきたのは午前10時すぎ。
上日川の駐車場は満車、バスで来た登山客も混じってかなりの人がいました。
やっぱり早朝に登って大正解でしたニコニコ
大菩薩嶺

花花花花花花花

さてさて、今年も早いもので5ケ月が過ぎようとしています。
年明けから長男の大学受験で落ち着かない日々が続いていました。
何しろ初めての大学受験。
親としては、色々な面で心配ばかりの毎日でしたが
本人の頑張りが実を結び、見事に志望校合格となりました。
<大菩薩嶺
その後、3月の大震災により大学生活スタートの時期が少し遅れたので
筑波山の麓に咲く見事な桜を長男と一緒に見ることとなりました。
震災後の色々な思いもあり、いつもの桜とまた違ったお花見となりました。

多くの悲しみを残した大震災が起きた年に、
社会へ出るための新たな一歩を踏み出した長男。
今後の長い長い復興への道を築いて行く世代の1人として、
この震災を忘れること無く、少しでも社会の役に立つ人になってくれるように願うばかりです。

少し前に作った、今シーズン最後の苺のケーキ。
苺ちゃんとはしばしのお別れ。
これから季節は、爽やかな柑橘系のムースなどを作りたいな~♪赤

大菩薩嶺



この記事へのコメント
お~!富士山きれいだぁー!
やっぱ天気がいいと、一段と山がきれいだね。

早朝登り、いいね♪
車のない我が家には無理だけど、
いつかまた車が我が家に戻ってくることになったら
早朝登山やってみたいな。

富士山登りたいなぁーひさびさに。
過去3回登ったよ頂上迄♪
Posted by Luna at 2011年05月25日 21:33
>Lunaちゃん
早朝はいいよ~。空気も爽やかだしね。
富士山登山はキツイそうだぁ・・・
でも、一度は日本一高い場所に立ってみたい気もします。
日曜日、なんとかお天気もってくれるといいんだけど^^;
Posted by すもも at 2011年05月26日 21:35
ご無沙汰しています!
どうされているのかなぁ~と思っていたのですが、長男君志望校合格おめでとうございます!!

会えないうちにさらに小さい人2歳になってしまいました(笑)
久しぶりにぐるっとパスを購入しましたので、お時間のある時にでもまた美術館ご一緒出来たらと思っています。
Posted by alice at 2011年06月13日 08:09
>aliceさん♪
お久しぶりです^^
もう2歳になったのですね~。
私もようやく落ち着いてきました。
最近美術館行ってなかったので行きたいと思っていたところです♪
おちびちゃんにも会いたいわ☆
Posted by すもも at 2011年06月14日 21:51